TERA 火力の出し方の基本!
- Enoki
- 2020年12月20日
- 読了時間: 5分
よくある火力の出し方ってやつですね!
今回は、TERAの火力の出し方の王道と言えるスキル回しの考え方について、ザックリ解説するよ。
初めて使う職でも基本のスキル回しが考えられるようになるかも!
パレートの法則
まずは基本の考え方。
急に法則とか言われてもなんぞ?ってなるかもしれないけど結構重要な考え方だよ。
-パレートの法則-
全体の数値の8割は2割の要素から構成されている。
パレートの法則は別名 8:2法則といわれてる法則だね。
つまりTERAでこの法則を当てはめると
ダメージの8割は全スキルのうち、2割で出ている。
ということになるんだね。
その職に20個のスキルがあるなら4つのスキルがメイン火力スキルになるんだ。
この4つのスキルのダメージを伸ばすことで火力がDONDON上がっていくんだね!
逆にこのメイン火力以外のスキルを入れすぎると下がってしまう原因になってしまったりするんだ。
つまり、
ダメージが出るスキルは何かを理解することが大事
だね!
回数が大事
ということで次はメインの火力スキルが分かったらそのスキルの火力を上げる方法って何だろうか?って考えるんだね。
結論から言うとそのスキルの使用回数を増やすのが一番大事だよ!
装備強化やバフによってダメージ上げるとなったときに、今より倍のダメージにするのは大変だけど、1回しか使えないスキルを2回使えれば単純に考えて倍のダメージになるからね!
だからOPでもCT短縮OPが強いといわれているのは回数が増えるからなんだ。
そういう理由があって刻印書を速攻にしたり、仮面にCTを付けてたりしたんだね。
つまり火力を上げるためには、
強いスキルをいっぱい入れましょう
だね!
情報源は有効に使いましょう
そもそもメイン火力スキルわかんないよ~><
ってなってるはずだと思うんだ。
というわけで、簡単に使えるDPSサーバーのデータを見るのが手っ取り早いね!

画面はこんな感じ
DPSメーターは、J-TERAでは使用が禁止されてるから使えないけど、
勝手に上がっている海外のデータを見る分には大丈夫だろう!
確かに、勝手にパケットキャプチャしたりサーバーに転送してたりするからセキュリティ的に安全とは言えないし外部ツールだからトラブル考えるとOKとは言えないよね。
REGIONからNA,EU,TWあたりのサーバーを選んで、

Japanはデータを上げてる人が少ないはず。Japanのデータは参考にならないよ!
STATSからClass Rankingsあたりを選択してみよう。

左のメニューから検索条件を選択してAPPLY

画面の設定は、
ファイターコロ上
火力ウォーリアー
すべてのサーバー(日本でいうところのエリーヌサーバーとか、海外のサーバー名よく知らないからそのままにしてる)
今月のデータ
盾はランサー
ヒーラーはなんでも
ダブルヒーラーやダブルタンクは除外
そうするとずらずら~って出てくるから見たい人のデータの「>」をクリック!
こんな感じの画面になるから今回はをヲリの人を見てみよう!

そしたらまずバフ欄にTERATIMEとかの異常に強いイベントバフがないことを確認する。
バフをクリックすると説明が出てくるから、わからないバフがあったらクリックするといいよ。
だいたいイベントバフは、バフ時間100%になってるから、見たことないバフがなければとりあえずここはOK!

てかこの人、攻撃速度バフが回避とエヴァで50%かかってるのやばいなぁ
少し下の方に行く使用しているスキルが見れるんだ。ここが大事!

ここでやっとさっき言っていたパレートの法則を適用するよ。
スキルの右のDPSの欄で合計80%ぐらいのスキルを見てみよう。

このあたりかな。
これがウォーリアーのメイン火力スキルになるね。
火力を出すためには、このスキルの使用回数を増やすことが大事になるね。
その他のスキルは、だいたいこの4つのスキルを使用するために入れてるだろうね。
特にウォーリアーはストックシステムがあるからいろいろなスキルを使用してるね。

HITsはヒット数、HPMは1分間でのHIT数だね。
ダメージが出てないのに使用してるということは、メインスキルを使用するために使っているとわかるね。
ここから読み取ると、スコールやディセクトがない場合は、
ランブロー、コンバットストライク、ポイズンストライク、ダッシュスラッシュを使用してることがわかるね。
これが例えばアーチャーの場合、

メインスキルは、
ラバントアロー、ドラゴニックストライク、ブリンクショット、クイックフィリング、
アローレイン、(ペネト)
ぐらいになるよね。
クイックシュートは硬直をキャンセルできるから結構使ってるのかな?って予想できるね。
その他のスキルの使用回数は少ないからほぼ使わないってのがわかるね。
これだけ見ると使ってるスキル数が少ないからコントローラーとかでも使いやすそうだよね!(ヲリなんてコントローラーだと地獄だからな)
こんな風に使用してる環境なんかでもできるできないが起きるから次どの職やろうかな~ってなったときに参考にできたりもするよ。
ここまでわかれば自分でスキル回しを考えることができそうだね。
ちなみに、これは蛇足だけど。。。
Class Stasts ってのを見ると。。。

こんな感じで使用してる人の偏差値、平均、中央値とそれぞれ値が見れるんだ。



今強い職3つを抜き出してみました。
ここから読み取ると、平均と中央値はだいたい同じだけど、標準偏差がずれてるのがわかるね。
標準偏差が小さいということはばらつきが少ないということだね。
標準偏差が大きいということはばらつきが大きいということになるよ。
どういうことかというと、標準偏差が大きいということは、強い人と弱い人の差が大きいということになるね。
つまり、操作が難しいのではないかということがデータからわかるね。
なのでこのデータから見ると偏差値(Std Dev)が小さい順に、
サラ > グレ > ヲリ
の順に操作しやすかったりスキル回しが簡単だから、火力が誰でも出しやすいって読めるよ。
今の時代はサラがお手軽に火力が出せるってことだね~
今回はこれくらいにしておこうかな!
Comentarios