今のJPTERAの状態をゆっくりとお届けします。
2021.10.27(水) アップデート予告 Patch111

10月27日にパッチ111が適用されました。
このアップデートによって現在の状況はどのように変わったのでしょうか?
フィールド関係
フィールド関係ではクエストとして【重要】第2次アルゴン侵攻が追加されました。
今年の7月にエクソドール関係のシナリオが完結し、新しくバルデロンが追加。
新しい敵としてシャンドラ・マナイアの兄妹、アルメン・マナイアが登場が匂わせられました。
また、マナアン自体の存在もほのめかされています。

こっそり生き延びていたデュリオン氏
第2次アルゴン侵略は現在ストーリーの王道から外れていたノクタニウム戦争編、暗黒大陸編、エクソドール編とは違い、絶対悪であるマナアンに焦点が絞られるようです。
また第1次アルゴン侵略の際にエルリオンのPTだったハスミナ・リアンがストーリー進行で出ているのもポイント高いですね。
セグレト出現イベント
セグレト出現イベントが開催されています。
なかなか良いものが多いので交換を狙いたいところ。
初心者におすすめなのはカード、インナー、聖石・宝飾、続いてドラゴンです。
カードはセット効果なども考えながらしっかり集めましょう。
周年カードはラインナップされていないのが残念ですがどれも有用です。

インナーのインフレは最近は少し激しめですが、それでも1~2年に一回更新するかどうかだと思うので持っておくと長く使えます。(ガチになるとすぐ更新するからね!)
基本的にサテンはクリティカル威力インナー系で問題ないですね。

聖石・宝飾は手軽に強化でき、効果も大きく長く使えるものなのでおすすめです。
実装当初から種類もそのままで、2年くらいは使えています。
現在は碧雷装備に強力なクリティカル発生補助が付いているので必要クリ発の低い職はカーラス・エリーヌ。高い職はイシャラ・アマルンがおすすめです。

竜の鱗集めるのがだるいぜ!って方は竜も選択肢に入ります。
真・竜ではないので効果は低いですが、竜自体の効果は実装された5年前から変わっていないロングセラーな効果で一生ものです。
早めに持っておくと気が楽になります。

強化システム
強化システムではランダムオプションの継承が実装されました。
他の装備帰属していない装備からランダムオプションのみの継承が行えるようになったので、市場で良OPが出回りやすくなったぐらいでしょうか?
なんとなく装備強化が終わった後の金策なんじゃないかと思います。
謎すぎて宇宙。
アイテム
期限付きですが練武経験値書が倉庫保管可能になりました。
正直、今の時代練武が低いとかなりつらい状況になっているので緩和はありがたいですね。
エレメンタリストのサンダーCT練武が低いと「おっ?もしかして練武低いか?」と気づくぐらいには大きな変化なので緩和は必須だと思っていました。
その他変更

キャラクター選択画面が秋に変わりました。
リアルのほうでは秋をすっ飛ばして冬将軍が侵略を始めていますが体調には気を付けましょう。
クラスバランス
強烈なクラスバランスが入りました。
どういった経緯で今後どうなるのかちょっとだけ解説です。
アーチャー
ペネトレーションの弱体化がされました。
アーチャーは今回のパッチまでは環境トップの火力持っていたのでナーフとなります。
これは、物理クリティカル威力を4.00以上にすることで敵の属性防御をすべて貫くことができ、パッシブの最大効率かつダメージの最大効率ができる状態だったためですね。
今後は貫通・無視を少し盛った装備構成が推奨されそうです。
ファイター
ファイターは今シーズンの不遇職トップです。
ランサーのバフ強化、ユニークオプションの重い一撃最適職からの迫害、本人が殴るというコンセプトと貫通・無視コンセプトとの相性、ヴァンキッシュの謎仕様化に伴うバフのシナジー悪化などPTバフという観点から槍、ヲリ盾と比べると弱い状態でした。
そこでPT火力の向上のために防御減少からダメージアップにバフを変更し、効果をUPさせてあります。
防御減少8%で追加ダメージ11%と同じなので、追加で20%上昇のPTバフ効果を得ました。
この段階ではまだ槍には及ばないようで更なる強化が予定されている職でもあります。
しかし、実際は開幕Wタンクという戦法の登場によりかなり強いようです。
ディフェスタヲリのスラスト攻撃速度バフとレイジを消費した後、ヲリはブレスタに変更しそこからタンクをファイターが担うことでトータル72秒のレイジ時間とダメージ+32%、攻撃速度11.7%という強力なバフを使用することができるようになりました。
次のアプデでヲリのディフェスタが弱体化されます。その際に使えなくなってしまう戦法ですが、それだけ現環境では強いです。
スレイヤー
スレイヤーは全体的な火力の上昇が行われました。
碧雷装備の強力なクリ発生と合わさり強くなりがちだったホイールのみ調整された形です
。
ソーサラー
皿はユニークオプション:魔力の嵐を装備した場合に攻撃ができなくなってしまうという、もはや不具合みたいなものがあったので消費MPを下げられました。
エレメンタリスト
エレは戦闘に入らないことで高い機動力を持っている職でしたが、ユニークオプションの効果が戦闘中のみに発揮する効果となっており通常攻撃を入れる必要がありました。
戦闘中以外にもバフを続ける実装はサーバ負荷が高くなりすぎてしまうようで、CT毎に使用するペインカーズに戦闘状態をつける方向で修正されたようです。
ウォーリアー
われらがヲリです。
ヲリはなぜか本国では火力最弱職扱いを受けていました。
確かに貫通・無視の時代では+50%にしたときに恩恵を受けるステータスはスキルの属性倍率なので、他の火力のなかでもスコ・ディセは低めに抑えられていたイメージはあります。
しかし、ブレードスタンスの10%上昇と合わさることでスコディセの火力が指数関数的に上がったようで、現在は火力トップとなっています。
4年ぶりにヲリが環境トップになりました。
くの一
くのいちは真桜開花にダメージがかなり偏っている職だったため、開花以外のスキルダメージの上昇が図られました。
バサやムングレなどの強ブースト持ちは、他にも朱月やフェリーレイジを持っているためブースト後にも火力が落ちにくい構造でした。
くのいちは開花後に明らかに下がるので、ランキング狙い以外では使いにくかったのですが改善に向かっているようです。
最近のくのいちは操作難易度の低下等の使いやすい職になるように調整が入ってますね。
秋の祝祭

毎年恒例の秋の祝祭が始まりました。
今回特別に追加されたコンテンツはなさそうです。
アバター狙いであれば◎
アイテム的には△なので優先度は低めでしょうか。
(碧雷装備の高クリ発生によってジンギスカンの評価が下がっています。)
デイリーログインチケットにかぶってしまうのも評価ダウンです。

デイリーログインチケットが優秀すぎた。
夏の祝祭のレコードと合わせるとびょいんびょいんする絨毯がもらえます。

ハロウィンイベント

毎年微妙にマイナーチェンジされるハロウィンイベントです。
イベントを頑張ってあめちゃんをもらいましょう。

アバターが色々交換できますが、アバターなんかいらないぜ!というあなたにもおすすめアイテムがあります。
ハロウィン祝祭ボックスです!

この中でも特にうれしいのがカボチャパイです。
カボチャパイの効果はなんとHP100%回復。ゲーム内でも最強クラスの回復アイテムとなっています。
同じ100%回復アイテムの癒しの角笛は週末ログインなどの限られたタイミングでしかもらえない貴重なアイテムになるので優先度は高めです。
高難易度での活躍やユニークオプション定石の維持など使い方は多岐にわたります。

毎年この季節のみの限定アイテムでありながらかなり強いので、時間があるときにでも周回するのがおすすめです。

はずれアイテムのおめかしかぼちゃの仮面はかわいいと思うんだ。
えのきちゃんの雑談コーナー
今回は強烈なクラスバランスが入りましたね。
アーチャーさんはいつも強くなりすぎるとすぐ弱体化されてしまうのはなぜなのでしょう?開発に嫌われているのでしょうか?
それに比べてヲリは謎に強化され続けるのでヲリ使いをしている隠れたメリットだと思っています。今回のパッチからヲリの1強時代ですが、次のパッチではソウルリーパーが強化されるようですね。
面白いことにリパの強化理由が「使用人数が少なすぎて弱いのか強いのかわからない」という超理論です。リーパーに関してはNA鯖やJP鯖のほうが強いイメージなのでおそらく大化けなんじゃないかと予想しています。
ストーリーのほうも着々と進んでいますね。
VSマナアンはまだだいぶ遠くなりそうですが、新IDや新装備の実装なども控えているので楽しみです。

新IDコンセプト。カルゴンや冬のイメージで作られた新しいIDのようです。

新装備のグラフィック
もともと1シーズン6か月の予定だったので日本では1月ごろに来るのではないかと予想していました。
共鳴IDの実装延期があったので1か月ぐらいずれるのかと思ったけど、スキルルーンシステム&スキル簡略化の開発が終了したのでそのまま1月で強行してきそうな雰囲気ですね。
Comments